2019.04.01 3年生が無事4年に進級し,研究室での活動を開始しました。
2019.03.20, 21 金属学会,鉄鋼協会で,M1の岩野,杉澤が成果発表しました。
2019.02.06 B4が卒業論文発表を行いました。
2019.02.04 M2が修士論文発表を行いました。
2018.11.22 研究室に3年生11名が新しく配属されました。
2018.11.16 M1の鈴木, 吉崎が12th Asian Microgravity Symposium (AMS)で発表しました。
また, 吉崎がthe Best Presentation for Young Scholarsに選ばれました。
2018.10.29 M2の板倉, 高先, M1の岩野, 杉澤, 吉崎が日本マイクログラビティ応用学会講演会で発表し, 板倉が学生優秀発表小を,岩野, 吉崎が毛利ポスターセッション優秀賞を, 杉澤が毛利ポスターセッション努力賞を受賞しました。
2018.10.11 M2が修士論文の中間発表をしました。
2018.09.29 B4が卒業論文の中間発表をしました。
2018.09.21 M2の高先, 長島, B4の清宮が日本金属学会の秋季講演大会で発表しました。
2018.09.21 B4の清宮, B3の高橋, 高須, 瀧口(永井研), 鈴木(坂本研), 松下(坂本研)が第16回 World Material Day Awardで最優秀賞を受賞しました。
2018.09.21 M1の鈴木, 吉崎が日本鉄鋼協会の秋期講演大会で発表をし, 吉崎が優秀賞を受賞しました。
2018.09.12 M2の長島が溶接学会の講演大会で発表しました。
2018.08.02 小学生を対象とした,夏期公開講座を開きました.。
2018.04.02 3年生が無事4年に進級し,研究室での活動を開始しました。
2018.03.22 M2とB4の8名が無事卒業しました。
2018.02.09 B4の卒業論文発表が行なわれました。
2017.11.07 熱物性シンポジウムで発表しました。
2017.10.24 M1の板倉,B4の鈴木が日本マイクログラビティ応用学会で発表しました。
2017.10.16 研究室に3年生11名が新しく配属されました。
2017.10.14 M2の篠田が修士論文の中間発表を行ないました。
2017.10.07 B4が卒業論文の中間発表を行ないました。
2017.09.07 M1の高先が日本金属学会で研究成果を発表しました。
2017.08.31 イノベーションジャパンに出展しました。
2017.05.25 4先生2名が大学院に合格しました.
2017.04.03 3年生が無事に4年に進級しました。
2017.03.22 M2とB4が卒業しました。
2017.03.15 M1の篠田,B4の高先が金属学会で研究成果を発表しました。
2017.02.26 M2の西村,工藤が修士論文発表を行ないました。
2017.02.07 4年生が卒業論文発表を行ないました。
2016.12.17 M1が修士論文の中間発表を行いました。
2016.10.26 M2の西村が11th Asian Microgravity Symposium (AMS)でポスター賞を受賞しました。
2016.10.12 M1の篠田が10th International Conference on Trends in Welding Researchでポスター発表を行いました。
2016.10.10 研究室に3年生13名が新しく配属されました。
2016.10.09 4年生が卒業論文の中間発表を行いました。
2016.10.04 M2の工藤が,The 11th Asian Thermophysical properties Conference (ATPC 2016)で英語発表しました
2016.09.06 東京藝術大学を訪問しました。
2016.08.25 イノベーション・ジャパンに出展しました。
2016.08.07 小学生のための夏期公開講座を開きました。
2016.05.28 M1の篠田が軽金属学会で発表を行いました。
2016.04.22. M2の西村が平成28年度笹川科学研究助成に採択されました。
2016.03.23. 4年の篠田,M1の工藤と西村が金属学会・鉄鋼協会で研究成果を発表しました。
2016.02.13. M2が修士論文発表を行いました。
2016.02.09. 4年生が卒業論文発表を行いました。
2016.01.05. 航空機を用いた微小重力実験を行いました。
2015.12.19. M1の卒業論文の中間発表を行いました。
2015.11.22. M1の工藤が軽金属学会で研究成果を発表しました。
2015.11.15. 4年の加藤が日本機械学会イノベーション講演会で研究成果を発表しました。
2015.10.31. 鍛金家の相原健作氏に煮色着色,木目金についてご指導頂きました。
2015.10.03. 4年生とM2の卒業論文の中間発表を行いました。
2015.09.22. 地域交流の一環として習志野公民館でサイエンスフェアを開催しました。
2015.09.18. M1の工藤と西村が6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS-6)において,研究成果を英語発表しました。
2015.07.09. JAXAの訪問見学に行きました。
2015.05.28. 4年生の河野と篠田が千葉工業大学の大学院に合格しました。
2015.04.28. 2号館6階602室に研究室を引っ越ししました。
2015.04.13. M1の工藤が平成27年度笹川科学研究助成に採択されました。
2015.04.01. JAXAの栗林一彦名誉教授と共同研究を始めました。
2015.03.13. 1年生と卒論生の混合チームがCITものづくりの発表会を行い,優秀賞を受賞しました。
2015.02.14. 卒業論文発表を行いました。
2015.02.07. 修士論文発表を行いました。
2015.01.13. Jea Chanくんが韓国のGyeongsang National Univ.から来日しました。
2014.12.01. 無重力実験を行いました。
2014.11.26. 4年生の西村が日本マイクログラビティ応用学会で学会発表を行い,敢闘賞を受賞しました。
2014.11.22. M2の武井が熱物性シンポジウムで学会発表を行いました。
2014.10.13. 研究室に新3年生11名が配属されました。
2014.10.04. 卒業論文の中間発表を行いました。
2014.09.25. 日本鉄鋼協会秋季講演大会で学会発表を行いました。
2014.09.04. ポルトで開催された20th ECTP(European Conference on Thermophysical Properties)でポスター発表を行いました。
2014.08.19. CITものづくりが本格始動しました。
2014.07.29. Korea Univ.のHan Gyeolくんの訪問がありました。
2014.07.08. CITものづくりメンバーとの顔合わせを行いました。
2014.04.22. 煮色着色の見学を行いました。
2014.02.08. 卒業論文発表を行いました。
2014.01.28. 無重力実験を行いました。
2013.10.16. 済州等で開催された10th ATPC(Asian Thermophysical Properties Conference)で英語発表を行いました。
2013.09.30. 研究室に新3年生10名が配属されました。
2013.09.11. バチカンで開催されたELGRA(The European Low Gravity Research Association) Biennial Symposiumで,英語発表を行いました。
2013.07.18. 瀧野研と合同ゼミを行いました。
2013.02.25. 無重力実験を行いました。
2013.02.20. Korea UnivのJonhoo Lee教授の訪問がありました。
2013.02.08. 卒業論文発表を行いました。
2012.12.17. 研究室配属歓迎会を行いました。
2012.10.22. 研究室新メンバー入りました。
2012.06.09. 実験装置を首都大学から移動しました。
2012.04.01. 研究室が立ち上がりました。