千葉工業大学千葉工業大学 工学部 先端材料工学科
Advanced Materials Science & Engineering

教員・研究室紹介

本保 元次郞 教授(学科長)

genjiro.motoyasu_at_it-chiba.ac.jp
047-478-0303

研究室URL:

キーワード

凝固工学,鋳造工学,機能材料

研究室概要

本研究室では、千葉工業大学で開発された新素材製造法OCCプロセスを用いて機能性単結晶材料の研究や、特殊なクラッドバッファロッドを利用した高温条件下での超音波解析法の開発、瞬時に材料を接合できる超音波接合法の開発等を行っています。

研究テーマ

1. OCCプロセスによる新しい特性を持つ各種機能材料の開発

OCCプロセス(加熱鋳型式連続鋳造法)は、従来の冷却する鋳型とは全く逆で、鋳型を金属の凝固点以上に加熱するという独創的な発想による単結晶の連続鋳造法です。研究室では単結晶製造連続鋳造装置を用いてアンテナ用超弾性・形状記憶合金線、AVケーブル、自動車用アルミ合金導線、熱電半導体、水素発生材等の先端・機能材料の開発を行っています。

2. 高温条件での超音波解析法の開発研究

今までは不可能とされていた高温条件で起こる溶融金属中の各種現象を測定する研究です。開発した特殊なクラッドバッファロッド(CBR)は、従来不可能とされていた遅れエコー(雑音)の発生を防止することができるため、クリアーな超音波反射エコーにより測定が行えます。CBRを用いて得られる超音波エコーは、正確に現象を把握でき、これをコンピュータにより解析します。この研究により、溶融金属内での音速変化や凝固界面特性が明らかにされるだけでなく、溶融金属内の高温条件下での高精度測定技術として応用が期待されています。

これまでの主要な業績

  1. G. Motoyasu, H. Yamazaki, A. Ohno, H. Soda and A. McLean
    "Some Perspectives on Innovative Processing and Materials Development"
    Journal of Materials Engineering and Performance, 24, (2015), 10.1007/s11665-015-1513-2.
  2. R. Yoshida, G. Motoyasu and T. Motegi
    "Production of Continuous Casting Pipe Using Semisolid Slurry of Magnesium Alloy"
    Trans. Mat. Res. Soc. Japan, 40(2015), 169-174.
  3. H. Shinto, T. Sawaya, G. Motoyasu, Y. Tamura, H. Soda and A. McLean
    "Continuous cast unidirectional solidified aluminum wires and their crystalline structures"
    Proc. of The 13th Asian Foundry Congress, (2015), 90-95
  4. Y. Shigeki, G. Motoyasu, D. Bhardwaj, H. Soda, and A. McLean,
    "Generation, Validation and Application of Knowledge - Links in the Chain Called Innovative Processing"
    Proc.of R.Guthrie Honorary Symposium,(2011), PP.131-135.
  5. 本保元次郎,山口達明
    "Eコンシャス 金属材料"
    三共出版㈱,(2010)
PAGE TOP